株式会社スキップウィズエブリワン

下妻の放課後等デイサービスの求人で自分に合った働き方を実現 | 代表挨拶

申し込みはこちら

代表挨拶

常に学び続けられる環境の中でスキルアップ

MESSAGE

株式会社スキップウィズエブリワンが運営しております児童発達支援・放課後等デイサービス事業所ウィズしもつまでは、肢体不自由や神経発達症(発達障がい)等のある子どもたちの将来の自立に向けた支援をしております。当社では、さらに安定した事業を展開すべく求人を実施しています。児童発達支援管理責任者・保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・神保健福祉士・教員・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・公認心理士・臨床心理士・児童指導員等のいずれかの資格や経験と運転免許をお持ちの方であれば、実務経験の有無を問わずご応募いただけます。扶養内で働きたい方から長く働いて安定した収入を得たい方まで、ライフスタイルに合わせた働き方を実現できるよう努めておりますので、興味のある方はぜひ一度お問い合わせください。


何故障害児通所支援事業を始めたのか?

 株式会社スキップウィズエブリワンの代表取締役の齋藤です。

 

 当社は令和2年の11月に設立をし、お子さまや保護者さま、関連機関の皆さま、そして何よりスタッフの方々のお陰で設立から4年が経ちました。まずは感謝の気持ちをお伝えさせていただきたく存じます。本当にありがとうございます。

 

 ここでは、私が株式会社スキップウィズエブリワンという会社を作ろうと思った経緯を少しだけはなさせていただきます。

 

 私は、社会人として働かせていただいてからずっと福祉の仕事をさせていただいておりました。一番最初は、施設入所支援をさせていただき、大人の障がい者の方の支援の仕事をし、その経験から「子ども時代の発達支援の重要性」を感じ、放課後等デイサービス事業所のある会社に転職をし、障害児通所支援事業への興味や理解を深めていきました。その中で感じていた想いとして、障害児通所支援事業所の数は年々増えてはいますが、「本当に支援が必要な子ども、例えば重症心身障害児や強度行動障害児、医療的ケア児といった子どもに十分な支援が届いているのか?」という疑念があったことです。

 実際に当時の私の元に寄せられた声として、身体の特別支援学校に通っている子どもたちの支援の場がない、場所としてあっても適切な場所として提供出来ていなく、「困っている」という声でした。事実として、私自身雇われている当時に支援させていただいた身体の障がいをお持ちのお子さまは、他のお子さまとは個別支援の方向性が少し違く、さらにその子の「安心・安全」という観点で見たら、(勿論十分に配慮はさせていただいてはいましたが、)不安要素の強いものではあったのは事実としてありました。

 それらの声や私自身の経験から、「多くの障害児通所支援事業所の中でも、重症心身障害児中心ではない事業所で、身体の障がいをお持ちのお子さまの居場所はまだまだ少ない!それならば一つくらいあっても良いではないか!」という想いで起業まで至らせていただきました。

 大前提として、私のスタンスとして、利用して下さるお子さまには、そのお子さまに本当に合った環境、支援の中で利用をしていただきたいという想いがあります。ご縁があり当社の事業所を選んで、利用して下さっている方々には、「利用して良かった!」と思って貰えるよう努力することは勿論のこと、そのお子さまが10年、20年、30年…と続いていく人生の中で、その子の将来を見据えた支援、「生きるチカラ」を育んでいけるような支援をしていき、より豊かな人生を歩めるよう私だけでなく、スタッフの方々と一丸となって支援をしていく所存です。

 


経歴

EXPERIENCE

学歴
白鴎大学経営学部経営学科経営専攻卒業
経歴
障害者入所施設、放課後等デイサービス事業所と約8年間勤務をし、令和2年11月より株式会社スキップウィズエブリワンを設立。令和3年4月よりウィズしもつまを開業。
資格
・中学校教諭一種免許状(社会)
・児童発達支援管理責任者

 お持ちの資格を活かし、様々な障がいをお持ちの子どもたちと一緒に成長していきませんか。株式会社スキップウィズエブリワンの運営します児童発達支援・放課後等デイサービス事業所ウィズしもつまでは利用してくださるお子様が「のんびり、ゆっくり」と安心・安全に将来を見据えた発達支援を行うことを支援(療育)の理念とし、お子様の発達や障がい特性等に寄り添った児童発達支援・放課後等デイサービスをご提供しております。自宅や園、学校までの送迎も業務内容に含まれているため普通自動車免許をお持ちの方で、保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・精神保健福祉士・教員・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・公認心理士・臨床心理士等のいずれかの資格をお持ちの方を募集しています。未経験者やブランクのある方も歓迎しておりますので、培ってきた知識を活かした仕事に就きたい方はぜひ求人にご応募ください。
 お子様一人ひとり発達や障がい特性等は異なるため、柔軟な対応が必要不可欠です。常に新しい情報をインプットし、現場でアウトプットしていけるように社内研修は勿論、セミナーや勉強会のご案内を行っております。障がいの理解やTEACCHやABA(応用行動分析)等の様々な療育の考え方、虐待防止や災害対策等、日々勤務の中で学び、自身のスキルアップをしていきたい方にも適した環境です。また、児童発達支援管理責任者や相談支援専門員といった専門的な資格を目指したい方には資格取得支援を行っており、給与アップにも繋がるため高いモチベーションを維持して働ける点もメリットの一つです。キャリアアップを狙った転職も歓迎しております。


代表やすでに活躍しているスタッフ達をご紹介

MEMBER

代表挨拶

代表挨拶

齋藤 大樹

紹介文
当社では、肢体不自由教育の特別支援学校に通われているお子様を中心に、様々な障がいをお持ちのお子様たちがそれぞれのペースで自立し、立派に巣立っていけるようなサポートを行っております。お子様一人ひとりにそっと寄り添いながら支援ができる人材を募集しております。保育士免許や児童指導員任用資格者(社会福祉士資格・精神保健福祉士資格・教員免許など)、リハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)、心理担当職員(公認心理士・臨床心理士など)であればご応募いただけます。児童福祉経験がある方も歓迎しておりますが、有資格者であれば経験の有無は問いません。
お子様たちは「遊び」を通じて身体の使い方や社会的なマナーを学んでいきます。最初は分からないことが多いかもしれませんが、一つひとつの行動にどんな意味が込められているのかが汲み取れるようになっていき、子どもたちの成長をそばで感じられたときは大きな喜びに包まれます。

是非とも私たちと一緒に喜びや悩み等を共有しながら、お子様たちの背中をそっと押してあげるような仕事に就きませんか。お気軽にお問い合わせください。

閉じる

児童発達支援・放課後等デイサービス事業所
ウィズしもつま

COMPANY

障がいをお持ちのお子様の成長に直接関われる仕事を、茨城県下妻市でしませんか。児童発達支援・放課後等デイサービス事業所ウィズしもつまでお子様が「のんびり、ゆっくり」と安心・安全に将来を見据えた発達支援を私たちと一緒に行って下さる方を求人中です。

ウィズしもつまは、

① 卒園や卒業後までを保護者様と共に見据えた支援
② お子様一人ひとりの想いを尊重し、個々に寄り添った支援
③ 肢体不自由のお子様が安心してのびのびと過ごせる環境の提供
を支援(療育)指針とし、肢体不自由教育の特別支援学校に通われているお子様を中心に令和3年4月より開業した児童発達支援・放課後等デイサービスの多機能型事業所です。
現在、「ウィズしもつま」では事業拡大に伴い、当事業所で一緒に働いて下さる方をして下さる方を募集中です!少しでも気になって下さいましたらお気軽にお問い合わせください。

株式会社スキップウィズエブリワン

株式会社スキップウィズエブリワン

電話番号
FAX番号
0296-48-7943
所在地
〒304-0816
茨城県下妻市原887-5
代表者
齋藤 大樹
営業時間
9:30 〜 17:30
定休日
土曜日・日曜日・お盆・年末年始

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。