株式会社スキップウィズエブリワン

主体性と自主性の違いとは?VUCA時代に求められる主体性|株式会社スキップウィズエブリワン

申し込みはこちら

主体性と自主性の違いとは?VUCA時代に求められる主体性|株式会社スキップウィズエブリワン

主体性と自主性の違いとは?VUCA時代に求められる主体性|株式会社スキップウィズエブリワン

2025/03/22

皆さまは「主体性」と「自主性」の違いはご存知でしょうか?何気なく使っている方もいらっしゃると思いますが、この言葉の意味は決定的に違います。

 

 

主体性…決められていないことを自らの考えや判断に基づいて行動すること

 

自主性…あらかじめ決められたことを率先して行動すること

 

 

主体性と自主性の違いは以下になります。

 

  意思決定者 責任の所在
主体性 自分 行動に責任が伴う
自主性 他者

責任が伴わない

 

 

つまり主体性と自主性の大きな違いは、やるべきことを決めるのが自分の外か内かという部分になります。


既に決まっていることに自ら進んで行うのが、自主性。
今まで決められていなかったことを自ら考えて行うのが、主体性です。


このことから自主性<主体性となり、さらに今の時代は、AI技術の進化等もあり、社会やビジネスにとって変化が激しく先行きが読めないVUCAの時代(ブーカ:Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取った造語)と言われています。

 

福祉の業界も同じです。

 

そんな時代だからこそ、多くの企業では従業員に「主体性」を求める傾向にあります。

 

 

 

 

受動性 ⇒ 自主性 ⇒ 主体性

 

”成長した”社会人になるためには、より⇒の側の社会人になっていく必要があります。

 

株式会社スキップウィズエブリワンとしましても、(非合理的な)福祉の固定概念に囚われず、一人ひとりが主体性を持ち、この仕事をしている社会人としての責任を持って、お子さまや保護者様と向き合っていただきたいと思っております。

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。