子どもの権利条約とこども基本法について|株式会社スキップウィズエブリワン社内研修 2024/04/16 4月の社内研修として、子どもの権利条約とこども基本法について職員間で話し合いました。子どもの権利条約とは、子どもの基本的人権を国際的に保障するために定められた条約であり、子どもは「弱くて大…
障害児通所支援事業で大切な集団レクリエーションのポイント|児童発達支援・放課後等デイサービスウィズしもつま 2024/01/28 弊社が運営します児童発達支援・放課後等デイサービスウィズしもつまで集団レクを行うにあたり、いくつか職員間で決めていることがあります。主な決め事として…①基本的に集団レクで勝ち負けは設けない。…
本人支援の5領域を理解しよう|ウィズしもつま 2023/12/31 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に向けて、支援の質の向上の観点から、「児童発達支援・放課後等デイサービスにおいて、適切なアセスメントの実施とこどもの特性を踏まえた支援を確保する観点から…
なぜ「お友だちと仲良くする」必要があるのか? 2023/10/18 障害児通所支援事業を運営していて、保護者様の要望で特に多いのが「お友だちと仲良く過ごしてほしい」という要望です。家庭や学校以外の居場所の中でまた違ったお友だちと交流を深めてもらいたいのは、…
「集団生活が苦手だから集団療育で慣れさせる」というのは危険です! 2023/09/23 療育事業所は大きく別けて、集団療育と個別療育に別れます。集団療育とは、定員人数のお子様(主に10名)が保育園や学校のように、一つの流れの中で集団で過ごし、活動をしながら療育を行う事業形態で…
お子様に合った集団活動の提供 2023/09/17 多くの集団療育を行っている事業所さんで行われているように、ウィズしもつまでも集団活動の時間も設けています。活動を決める際に私たちが第一に考えるのは、対象のお子様の発達段階や課題、障害特性等…
なぜ「先生」と名乗らないのか? 2023/09/10 ウィズしもつまでは、職員さんの呼称は「先生」ではなく「さん付け」でお願いしており、さらに言うと、お子様の呼称も「君」や「ちゃん」ではなく、「○○さん」でお願いしています。(一応伝えておくと、…
UDフォントとは?読字障害の方に多く使われるフォント 2023/09/04 皆様は「UDフォント」というフォントをご存知でしょうか?これは主に読字障害(ディスレクシア)の方に対して、フォントのデザインによる読みにくさを軽減する為に開発されたフォントとのことです。ウィ…
TEACCHプログラムでお子様と共に成長しましょう 2023/08/29 今回はウィズしもつまで行っている支援に対する考え方としてTEACCHプログラムというものを少し紹介致します。多くの児童発達支援や放課後等デイサービス事業所様でTEACCHプログラムを取り上げていること…
療育理念について【叱るだけの療育ならいりません】 2023/08/23 今回は私(代表者)の療育理念について少しばかりお話させていただきます。代表である私自身、あまり「叱る」という支援は従業員さんに推奨をしていません。正確に言えば「『叱る』だけの療育なのならい…