児童発達支援・放課後等デイサービス事業ウィズしもつま 開業4周年を迎え 2025/04/01 4月1日を持ちまして、児童発達支援・放課後等デイサービス事業所ウィズしもつまは開業から4周年となります。当事業所が4年間の間、運営をさせていただいているのは、利用して下さるお子様やご家族様は勿…
主体性と自主性の違いとは?VUCA時代に求められる主体性|株式会社スキップウィズエブリワン 2025/03/22 皆さまは「主体性」と「自主性」の違いはご存知でしょうか?何気なく使っている方もいらっしゃると思いますが、この言葉の意味は決定的に違います。主体性…決められていないことを自らの考えや判断に基づ…
職員募集|当社の職員に求める考え方 2025/02/24 児童発達支援・放課後等デイサービスウィズしもつまでは、現在一緒に働いて下さる方を募集しております。 ウィズしもつまの採用の基準になる考え方として、大きく二つあります。 ①当事業所の理念、当事…
株式会社スキップウィズエブリワンの考える「私たちの”成長”について」|ダニング・クルーガー効果について 2025/02/18 まずあなたは「成長」したいですか?恐らくこの質問をするとほとんどの方が「したい!」と答えるかと思います。ただ、現実問題として「成長」しない人がいるのも事実です。人が“成長”しない原因は・学ば…
あそびを通した成長の促進|児童発達支援・放課後等デイサービス事業所ウィズしもつま 2024/12/29 株式会社スキップウィズエブリワンの運営します児童発達支援・放課後等デイサービス事業所ウィズしもつまでの活動では、特に「あそび」に対して重きを置いて提供しております。何故ならば「あそび」とは…
子どもの権利条約とこども基本法について|株式会社スキップウィズエブリワン社内研修 2024/04/16 4月の社内研修として、子どもの権利条約とこども基本法について職員間で話し合いました。子どもの権利条約とは、子どもの基本的人権を国際的に保障するために定められた条約であり、子どもは「弱くて大…
障害児通所支援事業で大切な集団レクリエーションのポイント|児童発達支援・放課後等デイサービスウィズしもつま 2024/01/28 弊社が運営します児童発達支援・放課後等デイサービスウィズしもつまで集団レクを行うにあたり、いくつか職員間で決めていることがあります。主な決め事として…①基本的に集団レクで勝ち負けは設けない。…
本人支援の5領域を理解しよう|ウィズしもつま 2023/12/31 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に向けて、支援の質の向上の観点から、「児童発達支援・放課後等デイサービスにおいて、適切なアセスメントの実施とこどもの特性を踏まえた支援を確保する観点から…
なぜ「お友だちと仲良くする」必要があるのか? 2023/10/18 障害児通所支援事業を運営していて、保護者様の要望で特に多いのが「お友だちと仲良く過ごしてほしい」という要望です。家庭や学校以外の居場所の中でまた違ったお友だちと交流を深めてもらいたいのは、…
「集団生活が苦手だから集団療育で慣れさせる」というのは危険です! 2023/09/23 療育事業所は大きく別けて、集団療育と個別療育に別れます。集団療育とは、定員人数のお子様(主に10名)が保育園や学校のように、一つの流れの中で集団で過ごし、活動をしながら療育を行う事業形態で…